FC2 からの移転が完了した。

FC2 からの記事の移転が完了しました。今回は機械処理(インポート/エクスポート)したのでリンクの向き先が変わっていなかったり、Hatena から移転してきた記事が二重になっていたりします。移転元や移転先も追記していませんが、取り敢えず今回はこのままにしておきます。

過去の記事についての質問には答えられない可能性があります。また正確性も保証できません。

Hatena Blog からの記事の移転が完了した

記事が少なかった Hatena Blog からの内容のある記事の移転は完了しました。以下に小さい記事を記録しておきます。次はFC2 Blogからの移転を行う予定です。


はてなから移転してきました。

こんにちは、Takymです。
実は、今更ですが前まではてなブログを利用してブログを書いていました。
URL→http://takym-program.hateblo.jp/
それで、FC2でブログを始めて少しテスト(?)して、使いやすかったので、正式にこっちでブログを更新します。
(因みに、はてなの方ではあまり更新していませんでした。)
はてなで書いた記事はそのままにしておきます。
変更が必要になった時は、リメイク版としてFC2の方に上げます。


昔のブログから記事を転載しました。

こんにちは、Takymです。
はてなブログから殆どの記事をこちらのブログの方に転載しました。
今まで転載していなかったのは、面倒くさかった大変そうだったからです。
年月日は調べてこちらのブログでも継承していますが、時分秒はよくわからなかったので適当に設定しました。
https://takymsystems.blog.fc2.com/blog-category-14.htmlに記事を転載しました。
今読んでみると、昔の僕の文章は凄く汚いですねぇ~。
また、誤字・脱字等の修正はこちらのブログの方で修正したいと思います。
言い忘れていましたが、何故ブログを移動したのかというと、はてなブログを利用していた事を忘れていてFC2を利用してしまっただけです。
一応、以下にお知らせ系の記事を記念(?)に転載しておきます。

ごあいさつ

投稿日時:2015/01/18
これからプログラミング中心のブログをはじめようと思います。
(C#を中心にします)
初心者のなので間違いがあると思います。
間違いがあったらコメントで教えてください。

忘れてました・・・

投稿日時:2015/02/16
ブログを書くのを忘れてました。すみません。
これからも書きます。

移転します。

投稿日時:2017/05/20
以下のFC2ブログに移転します。
http://takymsystems.blog.fc2.com/
ただし、記事はこのままにしておきます。
もし記事を書き換えたりする場合は、移転先でリメイク版として公開します。
詳細→http://takymsystems.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
追記 (2017/12/19)
ここにある記事を今のブログの方に転載しました。
転載先→https://takymsystems.blog.fc2.com/blog-category-14.html

詳細→https://takymsystems.blog.fc2.com/blog-entry-63.html

以前のブログについて

今回はかなり短いです。また文章もきれいではありません。

僕は以前、Hatena Blog や FC2 Blog を使っていましたが、途中で継続できなくなり放置してしまっていました。そして放置していた事も忘れ、新しいブログの作成を繰り返しています。一応、Hatena Blog で書いた記事は FC2 Blog へ移転しています。最近は GitHub Pages を使ってサイトを管理しています。ただ、リポジトリ毎に用途が違っていたり、公開リポジトリは誰でも PR を作成できるので、個人ブログとしては使っていません。勿論、PR は受け付けないという選択肢も取れます。

今までのブログ

今後

上記2つのブログの記事は、質の低い記事しかありませんが、時間がある時にこのブログへ移転しようと思います。(移転ではなく書き直しになる可能性もあります。)そして今は Qitta に興味があります。しかし、ブログを沢山作って分散させるのは良くないので、コメント用として作るかもしれないです。

ブログ内の画像、動画、プログラム等の利用と文章の引用について

※!注意!※ これは以前のブログの規約です。このブログの規約ではありません。

こんにちは、Takymです。
※これは、記事にライセンスが明記されていない時のみ有効です。
このブログ内の文章、画像、動画、プログラム等は、基本的に引用・転載してもいいです。
文章を引用・転載する場合は、引用元・転載元の記事のURLとトラックバックURLを載せてください。
また、このブログ内の画像や動画を再配布する場合は、必ず著作権を明記してください。
(スクリーンショット等の著作権は、ソフトウェアの開発者に帰属します。)
利用できる著作権表示 :

  • 年が不明の場合:
    • Copyright (C) TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) Takym.
    • Copyright (C) 2017-2021 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2017-2021 Takym.
  • 年が推測できる場合:
    • Copyright (C) 2017 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2017 Takym.
    • Copyright (C) 2018 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2018 Takym.
    • Copyright (C) 2019 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2019 Takym.
    • Copyright (C) 2020 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2020 Takym.
    • Copyright (C) 2021 TakymSystems BLOG.
    • Copyright (C) 2021 Takym.

(※「All rights reserved」は常に省略します。)
ブログ内に書かれている、ソースコードは商用利用しても構いませんが、保証はしません。
また、ライセンスは常に最新版が適応される事とします。
必須ではありませんが、転載する時は連絡いただけると嬉しいです。
分からない事があれば、この記事にコメントしてください。

続きを読む “ブログ内の画像、動画、プログラム等の利用と文章の引用について”

AupLauncher v0.0.0.6 ~ちょっとした裏技~

こんにちは、Takymです。
昨日の記事で紹介した
AupLauncher を更新しました。

裏技

特に書く事も無いので昨日紹介し忘れた裏技を紹介しようと思います。
デスクトップ等で右クリックして、「新規作成(X)」→「ショートカット(S)」を押してください。
そしたら、ショートカットの登録先に「aupfile:」を指定してください。
そうすると、そのショートカットは設定画面を起動する様になります。
因みに普通にAupLauncher.exeへのパスを指定しても設定画面を開く事ができます。
短いですが今回はこれだけです。

ダウンロード

  • 最新版はこちらからダウンロードできます。
  • GitHubリポジトリはこちらです。
  • 詳しい説明はこちらにあります。
  • 利用規約はこちらをご参照ください。

このソフトウェアはMITライセンスの下で配布されています。詳しくは同梱されているLICENSE.txtをご確認ください。

続きを読む “AupLauncher v0.0.0.6 ~ちょっとした裏技~”

AupLauncher v0.0.0.5 ~AviUtl と Audacity を共存させます~

こんにちは、Takymです。

きっかけ

Audacity をインストールしたら拡張子が「.aup」なファイルが自動的に Audacity に関連付けられてしまいました。
普段、AviUtl も利用するのですが、こちらのプロジェクトファイルの拡張子も「.aup」で
ファイル毎に手動で区別しなければいけなくなってしまいました。
面倒臭いので自動化しようと思い、両者の中身をバイナリエディタで覗いてみました。

プロジェクトファイルの構造

AviUtl のプロジェクトファイルはバイナリファイルで Audacity はXMLファイルでした。
プログラムでの判定がとっても楽なんです。
AviUtl の場合、ファイルの先頭32バイトが
「41 76 69 55 74 6C 20 50 72 6F 6A 65 63 74 46 69 6C 65 20 76 65 72 73 69 6F 6E 20 30 2E 31 38 00」
(ASCIIで「AviUtl ProjectFile version 1.18」)
となっていました。AupLauncher では先頭32バイトがこれと一致するかどうかで判定しています。
また、Audcaity のプロジェクトファイルの判定は先頭の空白を読み飛ばして「<?xml version=”1.0″」(ソースコードを読み直したらversion属性は見ていませんでした)と
一致するかどうかで判定していますが、本来はルート要素の名前で判定するべきでしょう。
AviUtl、Audacity以外に拡張子「.aup」を使うアプリケーションは現時点では僕は知らないのでこれで満足です。
もし他のアプリでも拡張子「.aup」を利用し、対応して欲しい場合は後述するGitHubリポジトリのIssuesで是非報告してください。

スクリーンショット


こちらは設定画面です。
AviUtl の既定の場所はCドライブ直下となっています。
Audacity は64ビット版Windowsでインストールした場合のディレクトリになっています。
また、カスタムプログラムは既定ではメモ帳に設定しておきました。

ダウンロード

  • 最新版はこちらからダウンロードできます。
  • GitHubリポジトリはこちらです。
  • 詳しい説明はこちらにあります。
  • 利用規約はこちらをご参照ください。

このソフトウェアはMITライセンスの下で配布されています。詳しくは同梱されているLICENSE.txtをご確認ください。

続きを読む “AupLauncher v0.0.0.5 ~AviUtl と Audacity を共存させます~”

ディスクフォーマットの仕様書を書きました。

こんにちは、Takymです。
この記事は自作OS Advent Calendar 2019の25日目の記事です。
これから作る予定のOSで使うディスクフォーマットの仕様書を書きました。

続きを読む “ディスクフォーマットの仕様書を書きました。”

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう